からくりの森
IMG_6254

夏すぎる夏2023

猛暑でなく、酷暑というらしいですね。にしても、昨今の夏は暑すぎます。

 

あまりに暑いと、お散歩も控えますが、

日によっては、午前中の早い時間帯にお散歩に出掛け、早めに帰るようにしています。

小さいクラスの子たちは、お散歩には行かず、テラスで水遊びやお部屋で過ごすこともあります。

 

「からくりの森」は木々が木陰を落とし、風も通って涼しい時間帯も。

そんな時間帯に、短い時間でサクッとお出かけ。

今は蝉、カニ、バッタにトンボに、トカゲにとっても賑やかな森。

子どもたちも網と虫籠を持ち、あちこち散策しています。

こちらは、蟹とりご一行のみなさま(3歳児)

数日続くこの蟹との格闘。捕まえるのも上手になってきました。

前半こそ「先生!つかまえたよ、ほら!みてみて!」とやってくる子どもたちでしたが、

後半は、もはや淡々、職人技で捕まえています(笑)

蟹は去年よりも増えていましたね。今年の乱獲は心配ですが(笑)

 

そして今年も蝉ブーム。

アブラゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミ。

じっと息をころし、近づいて網をふるいますが、なかなか捕まえるのは難しい。

「おしっこひっかけられた!」

「それはメスだよ〜」

手に持つと、震わせて鳴く蝉に、命の力強さを感じます。

 

抜け殻は持ち帰って「観察ゾーン」で分別しています。

地域や場所によって、それぞれの種類の生息分布があるのでしょうね。

 

モンシロチョウを捕まえた〜!

捕まえた後の「持ち方」も上手になってきました。

小さくてすばしっこいカナヘビ!

小さな動きだったにもかかわらず、落ち葉の動きに気づきゲット!!

子どもたちは見逃しませんでした。

 

そして、ついに、先日、、念願だったカブトムシとクワガタムシ(ノコギリクワガタ)を捕まえました。

数日後にはカブトムシ(メス)も!

 

もう、夢じゃないかしらと、とても嬉しそうな子どもたち。

小さくても力強い甲虫類、夏の子どもたちによく似合います。

「みせて〜、すごいね!」

「さわらせて〜、、、うわ〜かたいね。」

「足がトゲトゲしていてちょっと痛い」

仲間と分かち合うとさらに面白くなります。

子どもたちはどこに生き物が潜んでいるか、どうやって捕まえるか、オスかメスかなど本当によく知っています。

それは日々遊ぶ中で、その生態系を自分たちで少しずつ学習しているからですね。

 

東京大学名誉教授、解剖学者の養老孟司氏は、ご自身も昆虫LOVEな方で、

ゾウムシ(どんぐりに穴をあけて中に卵を産みつける虫)の研究もしているそうですが、

現代社会で、子どもを子育てする上で一番大切なことは何か?という質問に

「とにかく外でたくさんあそぶこと」と即答し、

「生き物、水たまり、草木、石ころ、葉っぱ、そういう自然の世界に子どもを十分に浸してあげないと、知覚がまともに育ってこないんです。」とおっしゃっていました。

 

自然の中で、五感がひらき、育まれる、好奇心や探究心、想像力、科学する心、命を慈しむ心。

 

ともすればバーチャルな世界を先に体験してしまう現代社会ですが、

身近な自然の中で、無意味にとことん遊ぶ経験もやはりとても大切ではないかと、

日々の子どもの遊ぶ姿を見て、実感しています。